キャリアパス
ライフデザインは、働く皆さんが将来に希望を抱きながら長くじっくりと働けるように、多彩なキャリアパスを用意しています。キャリアアップを目指す方も、ライフワークバランスを重視して働きたい方も、これまでの経験や希望に合わせて自分らしいキャリアを築くことができます。
評価は学歴、職歴、入社年次などに関係なく、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に基づいた行動や成果が重視されます。そのため、新入社員や業界経験の浅い社員でも、努力次第で短期間での昇進やリーダーへの抜擢のチャンスがあります。
新卒からビジネス人材に成長
新卒(第二新卒)で入社し、現場業務に加えて新規出店や営業、マーケティング、採用などの本社業務も担います。将来の幹部候補として、経営・ビジネス全般に関わるスキルと経験を積めるキャリアです。
入社4カ月でリーダー研修生として抜擢

2023年に琉球大学教育学部 特別支援教育専修を卒業。1年間、沖縄県南部にある特別支援学校で6年生の担任として勤務したのち、ライフデザインに入社。
リーダー研修で個人優勝。
現場業務のほか、経営に関わる業務も担当

2022年に琉球大学教育学部 学校教育専攻を卒業。NPO法人に就職し、2年間非課税世帯の子どもたちへの学習支援・生活支援を経験したのち、ライフデザインへ入社。
新卒からビジネス人材への成長を目指すスタッフの
インタビュー
応募前に
お役立てください
新卒からずっと現場で活躍
新卒(第二新卒)で入社し、現場のプロフェッショナルとして専門性を深めていくキャリアです。適性・希望次第では、採用や営業など現場業務以外の経験を積むことも可能です。
パートから正社員へ。
現場業務を中心に、人事・広報としても活躍

2024年に琉球大学教育学部 教科教育専攻を卒業。大学4年生の1月にライフデザインのパートとして入社し、同年4月より正社員へ。
新卒入社3年目で、主任として現場を任される立場に

沖縄県外の短期大学にて保育士の資格を取得したのち、2021年にライフデザインへ新卒で入社。
現場で活躍しつつ、社内モデルや営業活動にも従事

沖縄県内の大学の総合文化学部人間福祉学科を卒業後、2024年に新卒でライフデザインに入社。
応募前に
お役立てください
異業種出身者や県外からの移住者がビジネス人材として活躍
福祉業界が未経験(あるいは経験が浅い)状態からライフデザインに加わった方や、沖縄県外から移住・転職してきた方が、会社の根幹を支える中枢を目指して、管理職や経営に関わる本社業務を担うキャリアです。
飲食業・サービス業から転身。
アルバイトから経験を重ね、経営陣へ

飲食業、サービス業など幅広い業界で営業・マネジメント職などを経験する。16年ほど前に精神疾患を発症。リカバリーしたのち、東京から沖縄へ移住し福祉を志す。アルバイトとしてライフデザインに入社後、現場職やエリアマネージャーなどを経て役員に就任。
関西から移住。
豊富な経験を活かし、入社6カ月で会社の中核メンバーに

兵庫県から移住し、2024年に入社。入社前には、児童指導員や児発管として、児童発達支援・放課後等デイサービスの教室運営や支援計画の作成に従事。
これまでにのべ500名以上の療育を担当。
介護業界から児童福祉業界へ。
現場業務と並行してリーダー業務も担当

理学療法士として、長く介護業界でのリハビリテーション業務に携わる。2024年にライフデザインへ入社し、同年10月よりリーダー研修生に就任。
新卒から現場で活躍を続けるスタッフのインタビュー
応募前に
お役立てください
中途入社で現場の管理職として
活躍
中途入社からライフデザインに加わり、現場のスタッフ達を支えるスペシャリスト・リーダーとして専門性を深めていくキャリアです。適性・希望次第では、専門職としての業務以外に、採用活動や研修業務などに関わることも可能です。
体育教師から転身。入社2年目で児童発達支援管理責任者へ

約10年ほど中学校で体育教師を経たのち、ライフワークバランスの安定を求めてライフデザインに転職。入社後、児童指導員から児童発達支援管理責任者へキャリアアップ。
サービス提供責任者としての業務を中心に、
人事・労務業務も担当

愛媛県の短期大学にて介護コースを専攻し、ホームヘルパー2級の資格を取得。卒業後、東京の有料老人ホームにて介護福祉士を取得し、サービスリーダーなどを経験。その後、出身地である沖縄に戻りライフデザインに入社。
異業種・移住からビジネス人材として活躍するスタッフのインタビュー
応募前に
お役立てください
中途入社で現場を支える
中途で入社し、現場のプロフェッショナルとして専門性を深めていくキャリアです。適性・希望次第では、研修やイベント担当など現場業務以外の経験を積むことも可能です。
言語聴覚士として、社内外で積極的に活動

言語聴覚士の専門学校を卒業。言語に特化した訓練を受けたい児童・生徒が通う放課後等デイサービスに新卒で就職。言語習得においてより重要な幼児期に集中して支援できる環境を求め、ライフデザインへ転職。
社会福祉士の資格取得のため、通学しながら保育士として勤務

保育所に新卒入社し、4年間勤務。社会福祉士の資格取得のため、保育所を退職しパートの保育士としてライフデザインに入社。